ラベル 沖縄観光 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 沖縄観光 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012/02/03

オキナワ工芸話






こんにちは。 だんだんどうも。はいたい。うがみしょうらん。
今日は、沖縄で体験した織物ワークショップの時の写真と紅型を体験させてもらった時の染料です。
転勤が決まって関東に戻る直前に色々工芸体験をさせてもらったのです。織物はtitutiの織物作家 長池先生に、紅型はおなじくtitutiの紅型作家 田中先生に分かり易く教えてもらって、織物はまーす袋(塩が入ったお守り)を紅型ではエコバッグをつくったんです。アノ時はすっげーいバタバタしたもので、こんなに遅い紹介になっっちった。
いやーそれにしてもこの織物っていうのは、いろんな色の糸がカナリ複雑に織り機に通されているけど。。。。すごいね。これを一本ずつ通すなんて。心頭を滅却。そして今度はこれをえっさほいさと、木の椅子に腰掛けて縦糸と横糸を織っていく。すごい。すごすぎる。ずごずぎる”。紅型も、細かい型をつくって色を載せていくんですがね。。。いあぁー。大変。
わたしには一生できないと誓います。でも、なんかこうやって作家として頑張っているみなさん、すごいです。伝統を受け継ぐなんてすばらしい!
そー思ったのでした。





今日はこの曲で Alone again - Tok tok tok
なんか内容はあんまり好きじゃないんですけど。 このベースが良い感じなので。



もしかして、2回目とかだったらすんません。
最近何を出したか訳分かんなくなってきました。整理しないとです。















2011/09/23

ぼくちん

感動した!!!!!

2011/09/21

ぼくちん!イキます!


こんにちはみなさんがた!







わたくし!











。。



。。。。。。。。。。。。。。。。。。




なんとーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!


ドリカムーーーーーーーーーーーーーーーーー!


ドリカムーーーーーーーーーーぅうううう!!!!




史上最強の移動遊園地


DREAMS COME TRUE WONDERLAND 2011


~ドリカムの夕べ~



に!参戦することに!!!!!



なったとですよーーーーーーーーーーーーーーーー!




!!!!





ついてる!


ついているーーーーーーーー!ぅううううぐぐぐぐ!!!!




どんくらいツイてるかって?!


そりゃあんんた!





これの

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


























このおまたんとこの、へんなピョッコリぐらい

つきまくってんのよ!!!!



また報告しま〜〜っす!




2011/09/17

空がすごいんですけどーー!!



台風のせい!?

うえちゃんとサンセット

なんて、絵になる組み合わせ。

2011/07/28

Cべんぬ


こんばんみ♪

今日はCべんヌが沖縄にきました!








あー!楽しくてアっ!  という間だった!

でもタイトスケジュールのため、

Cベンヌはすぐにホテルに帰っていき




わたしは全然しゃべり足りなくて(エーン!)

家で寂しがっていると。。。。







見かねて、ぽちゃがCベンヌの変わり(マネ)をしてくれました♥♥♥

まるでCベンヌとしゃべっている様で、また楽しくなりました!

あはは♪


Cベンヌつぎは一緒に離島にいこうね!!!

鍋も!♥





2011/07/16

今日は初座間味!

あか島経由の
座間味島ですよ〜ん
今はあか港

いざ!ケラマブルー

2011/05/06

那覇ハーリー3


こちらは続き物で
那覇ハーリー と
那覇ハーリー2  からお読みくださいませ。


さてさて、どんどん夕闇が迫る中、遊具もまた昼とは違った

ライトで祭りの気分モリモリ盛り上がってきます。






↑ 子供も回ります。どんどん回ります。




んでもってライブの始まり!

今年はORANGE RANGEのようです。

去年は下地勇という人で、このライブがよかったので

今年も、観にきてみました。

ほーほーORANGE RANGE。

ふむふむ。

なるほどね、という感じでした。





↑ 暗くてよく分からないけど。

盛り上がっています。笑






↑ これもよくわからないけど。ステージがよく見えます。




さーライブも終盤!

てとこで、ぽちゃとさちゃは移動です。

これから花火なのです。

わたしたちは、この花火を観にきたのです。



田舎の花火は良いです。

目の前で打ち上がって人もそこそこなので、どっからでも観れる。

なんてすばらしい!


ドッカーーーーーン!ドッカーーーン!

さて!今年初!花火の始まりーーーーー!




























↑ ドーーン!

みなさまがた、今年初の花火はいかがでしょうか。

う〜ん、こんなんじゃよくわからないわ〜ぁ。

もっと観たいわぁ〜〜。

ごろにゃ〜〜ご。






了解です。

今回は動画を撮ってまいりました。

またもや電池切れかけになっているiPhoneですが

ぎりぎりまで頑張りました。








花火(初盤)


上から見られない方はこちらから


花火(終盤)


上から見られない方はこちらから

(へんな女の声がでかいのでお気を付けて 笑)





さて、こんなかんじで今年の那覇ハーリーは終わって行きました。

これで梅雨が明けたら本気の夏が到来です。



ビールと泡盛のんで、トイレばっかり行きたくなって

帰りもトイレ行きたくて気もそぞろで、勇み足で

帰路についたぽちゃとさちゃでした。
























那覇ハーリー2


こちらは続きものなのでまずは

那覇ハーリー からご覧下さい。





じゃー〜ん。

そんで、とりあえず夕飯は屋台で!と決めていたので。

まずは、泊市場の隣にある屋台で魚のうまいものを食べてビール飲んで

いざいざ、会場の中へ!

中には選びきれないくらいの屋台!屋台!屋台!

うっひょ〜〜〜と大興奮であります!

中では、焼きそばとお好み焼きと肉まきなぞを食べました。




















↑ オリオンビールも安い


んでもって、この祭りにはいろんな店がでていて

食べ物だけじゃ〜ないんだな。

入って右がわは食べ物の屋台で、左は全部射的とかそんなやつなんであります。

んでものって中央にはなんかいろんなものがあります。


























↑ 回ります。回ります。






↑ こういうのとか(同じようなのがもう一カ所あったけど)




↑ お化け屋敷。最近のは怖そうだな。




↑ こういうのもあります。



そんでもって、海側をバックにすると、、


↑ なんてすばらしいロケーションなんだ 

光る我が子が撮れてよかったですねご両親。




↑ さっきまでハーリーやってた海もピカピカひっかって綺麗です。




さー。

那覇ハーリーに来た目的、夜のイベントがいよいよはじまります。








那覇ハーリ〜



こんにひほ。

さて! 

GWも終盤!いかがな具合でしょうか?

こちら沖縄今日も曇っております!

しかし昨日の午後から天気が良くなり!

那覇はーーりーー日和!

てなわけで、昼過ぎにDVDを返しに行って

その帰りにハーリーに行く事になりました!

DVD返して駐車場に向かう途中、那覇港にでかい船がとまっていました

で、でかい!


ざーーん。


↑ 笑 全然わかんねー

ざーーん!これでどーーだ!


↑ わっかんねーー。笑



まーそうこうしてるうちに駐車場に到着!

いざ!泊港へ

すると、ぽちゃがおもむろにビールを取り出し!


え!どこから出したの!

ちゃっかり鞄にビールを忍ばせていたぽちゃ。



↑ もはや、アル中。


まーそんな、アル中のぽちゃもかわいいですね。



さてさて、てくてく歩いて向かう会場。

じゃーーん!

逆光で何もみえな〜〜い。




























↑ ぽちゃが、こっちこっちと言っています。

ぽちゃも屋台を前に興奮気味です。











2011/02/27

土曜日3 カフェと水族館



この話は3ページの続きものです。

土曜日土曜日2 フクギ並木 を見てから。

土曜日3 カフェと水族館をお読みください。



不思議体験、あんビリーバボーな

並木集落の散策を終えて

やっとチャハヤブラン (cafe CAHAYA BULAN)

に入りました。



わたしは、チーズケーキとアイスコーヒー

ぽちゃは、アジアンそばを注文









料理が来るまで双眼鏡で、向かいに見える伊江島を観察するぽちゃ。


























庭におりて、走れます。













ケーキもそばもおいしかった!

ケーキほんとにおいしかった!


ゆっくりとした時間と、外から吹くそよ風に

隣のお客さんは、うたた寝をしていました。

ほんと、こんな場所で

自分のお店をもって、住むって

そんな感じなんだろー



うらやましい気持ちいっぱいでした。

マスターもすてきだったし。

大満足です。

水族館に行くときは、必ず寄りたいお店です!

是非!

チャハヤブラン (cafe CAHAYA BULAN)

エメラルドビーチです。

駐車場が結構くせ者で、

一番手前に有料駐車場がありますが、

そのまま、フクギ並木の方に入ると

無料駐車場があります。その無料駐車場の奥が

お店の入り口です。

気をつけて!



※※※※※※  ※※※※※※  ※※※※※※  ※※※※※※

なんだか夢のような時間をすごし

一路美ら海水族館へゴー!

車で5分くらいで

到着。

いつもどおり年間パスで中へ入ります。

ほんとこの水族館は何回行っても

飽きない。


めずらしく 海側からの1ショット










黒潮の海  大水槽です


この水槽は、ギネス認定されています。











よくわからないけど  すごい!

日本を代表する施設です。







特にわたしが好きなのは、ウミウシの小さい水槽です。

海牛は同じ種類でも、全部からだのデザインが違います。

小さい 宇宙です。

ウミウシとマナティを見る為に

水族館にきます。


ひととおり、水族館の中を見て

外にでました。

この施設の良いところは

敷地が広大で

色々な 動物 植物 が

いるというところで

外の施設に、イルカやマナティがいます。









イルカの虫歯を先生が治療していました。すごいシーンを見る事ができた。








ぶらぶら、ぶらぶら

ぶらぶら、らぶらぶ

しました。


マナティ水槽も見れて

マナティの お な ら も

見れて

安心して。


帰路につきました。



あ〜〜〜〜


ほんと


良いわーーーー!!!


沖縄の

生命パワーーーーーーーーーーー



ありがとう!

自然!!!!!!!!



















土曜日2 フクギ並木


この話は3ページの続きものです。

土曜日を見てから、土曜日2をお読みください。







カフェの開店までの待ち時間を

つぶす旅のスタート。

これがかなりよかった!

今までにない

『沖縄の原風景』が広がっています。

備瀬のフクギ並木






フクギ並木入り口です






ブーゲンビリアが綺麗に咲いています。












ハイビスカスも、木陰でお休み中です。


大通りを一通り歩き









フクギ並木で、民家を迷路の様に区切っている

集落に入って行きます。





一歩、集落に入ると今までの日差しが嘘の様に薄暗く、ジブリアニメような不思議な風が吹いています。








ぽちゃも、ジブリの世界へ……….








フクギ並木の中には、民家が…...







迷路のような集落を、子供達が駆け抜けていきました。

まるで、全てが幻想のようなタイムスリップしたようなおとぎ話の中にいるような

本当に不思議な、空間でした。













とことこ歩くと、本当に迷路なので、歩きすぎて、迷いました。

暗くて一人だと、怖いです。




おそるおそる、並木の暗い、、暗い、、、道を進みます。






すると、、、、目の前に




海に出ました。



お〜〜〜!

海だー!!!











透明度抜群。


迷って、知らず知らず海に出て来ました。






さっきまでの

並木の集落を散策していたのが

夢の中の話だったような




強い日差しが降り注ぎ

塩の匂いが、鼻を刺激します。

















土曜日


昨日は天気がかっなり良かったので

北部(名護)までおでかけしてきました!


あさから、アツいアツい

日差しが暑い!

家の前の川には、鳥がいます。

鳥さんもひなたっぼこをしていました。

(日向ぼっこというか…この日差しだと。焼き鳥になるよ….とか思いながら。)





そんなこんなで、那覇を出発!






高速(無料)にのってスグ!名護に入りました。気持ち良い〜〜っ!




北部は、沖縄きっての、いや!日本きっての

リゾート地でございます。

高級リゾートホテルがいたるところに

点在しています。






そんなとき、そー言えば、

名護にはあの噂のゆうちゃんがいるんだなと話していると







いました。日ハム!かなり盛り上がっています!








でも、まー特に興味がないので

スルーしていましたが ……..

夜のテレビで

『今日はキャンプオープン戦ゆうちゃん初登板』

と言っていました!

えーーー行けば良かった!

とか、思ったか思わなかったか。

は、ご想像におまかせします。



そんなこんなで、今日の目的地

cafe CAHAYA BULANを目指します。



※※※※※※  ※※※※※※  ※※※※※※  ※※※※※※




13:00にカフェに到着

しかーーし!

本日の営業は14:30から

との看板が!


えーーーーーー!

と思いながら。

前に2度来ました。

その時も、祝日にもかかわらず定休の曜日でお休み

もう1回は、本日の営業は17時から

という。。。。ことで

ひどいひどい。。。。

と泣く泣く帰ったんです。

今日は絶対に行ってやる!とこころに誓い開店を待つ事に!



エメラルドビーチ一帯にある

フクギ並木を散策して時間をつぶす事に。



続きはこちらから 土曜日2 フクギ並木へ

この話は3ページの続きものです。